教室員紹介
消化器内科に所属する教室員の一覧です
藤原靖弘(ふじわら やすひろ)
- 現職:大阪市立大学大学院医学研究科消化器内科学 教授
- 出身大学:大阪市立大学
- 大学卒業年度:1988年
- 出身高校:甲陽学院高等学校
自己アピール
何事にも好奇心をもって取り組んでいきたいと思います。
質の高い基礎臨床研究を進めます。
新たな内視鏡所見か疾患を見つけたいです。
思わず買ってしまっているもの:クラッシックのCD、サイン入り本、文具、帽子
必ず続けていること:出張に行くと娘に葉書を出すこと
研究テーマ
- 上部消化管疾患の病態解明
- 内視鏡診断
- 治療(特に胃食道逆流症、バレット食道)
- 好酸球性消化管疾患
- 睡眠と消化器疾患
所属学会(学会活動)
- 日本消化器病学会(評議員)
- 日本消化器内視鏡学会(評議員)
- 日本消化管学会(代議員)
- 日本潰瘍学会(評議員)
- 日本食道学会
- 日本臨床腫瘍学会
- 日本癌学会
- 日本カプセル内視鏡学会
- 日本消化器免疫学会(評議員)
- 日本神経消化器病学会
- 日本胃癌学会
- 日本高齢者消化器病学会(理事)
- 日本ヘリコバクター学会
- 米国消化器病学会(American Gastroenterological Association)
- 米国大学消化器病学会(American College of Gastroenterology)
資格
- 日本内科学会(指導医・総合内科専門医・認定内科医)
- 日本消化器病学会(指導医・専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(指導医・専門医)
- 日本消化管学会(指導医・専門医)
- 日本カプセル内視鏡学会(指導医・認定医)
- 米国大学消化器病学会(ACGフェロー)
渡辺俊雄(わたなべ としお)
- 現職:病院教授・医薬品・食品効能評価センター長補佐
- 出身大学:大阪市立大学
- 大学卒業年度:1989年
- 出身高校:柳学園高等学校
自己アピール
基礎研究を重視し、臨床応用できるよう日々努力しています。薬剤起因性小腸傷害の基礎ならび臨床研究については、世界をリードしていると自負します。
研究テーマ
上部消化管グループに属していますが、このグループは逆流性食道炎、Helicobacter pylori惹起性胃炎、消化性潰瘍、ならびに上部消化管癌などの上部消化管疾患について、基礎的、臨床的さらには臨床疫学的に幅広く研究しています。また、最近では上部消化管疾患に留まらず、小腸疾患(特に薬剤起因性小腸傷害)、炎症性腸疾患や大腸癌に関する分子生物学的研究やmicrobiomeのメタゲノム解析なども行っております。
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会(学会評議員、近畿支部評議員)
- 日本消化器内視鏡学会(社団評議員、近畿支部評議員)
- 日本消化管学会(代議員)
- 日本潰瘍学会(評議員)
- 日本消化器免疫学会(評議員)
- 日本微小循環学会(理事)
- 日本ヘリコバクター学会(幹事、評議員)
- 日本臨床中医薬学会 (監事)
- 米国消化器病学会(American Gastroenterological Association, Fellow)
- American College of Gastroenterology (Fellow)
など
資格
- 日本内科学会(指導医・総合内科専門医・認定医)
- 日本消化器病学会(指導医・専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(指導医・専門医)
- 日本消化管学会(指導医、専門医)
- 日本ヘリコバクター学会(H. pylori菌感染症認定医)
斯波将次(しば まさつぐ)
- 現職:准教授
- 出身大学:高知医科大学
- 大学卒業年度:1992年
自己アピール
高校生の頃から5弦バンジョーという楽器を弾いています。明るく楽しい音色で自分にぴったりだと思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=cvDYGtrEkjA
研究テーマ
内視鏡センターで、胃カメラや大腸カメラから胆膵内視鏡に至るまで消化管の内視鏡を使って検査や治療をしています。 特に内視鏡治療では、早期消化管癌治療や食道胃静脈瘤治療、胆膵系治療が多く行われています。このような、内視鏡関連の検査や治療は、日進月歩で進んでおり、私たち内視鏡センターでは、このような検査や治療にまつわるデータを集積し臨床研究を行なっています。また、検査や治療の進歩には、医療機器の開発も重要であり、私達も積極的に取り組んでいきたいと考えています。一方で、地域医療の観点から、内視鏡という技術指導によって優れた内視鏡医を育成していくことも必要であり、安全に、かつ、効率的に教育することも重要な課題であると考えています。
主なテーマは、
【1】消化管内視鏡の検査や治療に関する臨床的検討
【2】消化管内視鏡に関連する医療機器の開発
【3】消化管内視鏡に関する安全かつ効率的な技術指導
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本門脈圧亢進症学会
- 日本胆道学会
- 日本大腸肛門病学会
資格
- 日本内科学会(指導医・認定医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(指導医・専門医)
平良高一(たいら こういち)
- 現職:准教授
- 出身大学:奈良県立医科大学
- 大学卒業年度:1998年
- 出身高校:青雲学園高等学校
自己アピール
どこにも負けない質の高い、そしてきめ細かい治療を目指しています。
研究テーマ
- 消化器癌の化学療法(食道癌、胃癌、十二指腸癌、大腸癌、胆道がん、膵癌などの消化器癌及び原発不明癌)
- 上部消化管疾患の病態解明・内視鏡診断・治療
- 多施設臨床試験に多数参加しています。
- 臨床研究だけではなく、大学ならではの強みを生かして基礎と臨床の橋渡し的な研究を行っています。
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会(近畿支部評議員)
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本癌治療学会
- 日本臨床腫瘍学会など
資格
- 日本内科学会(総合内科専門医・認定内科医)
- 日本臨床腫瘍学会(指導医・専門医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(指導医・専門医)
- 日本がん治療認定医機構(専門医)
鎌田紀子(かまた のりこ)
- 現職:医学教育学・総合診療センター 講師
- 出身大学:兵庫医科大学
- 大学卒業年度:1998年
- 出身高校:四天王寺高等学校
自己アピール
患者さんが何でも気軽に相談していただけるように、優しく丁寧な診察を心がけています。
研究テーマ
炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)の診療を通じて、寛解導入と寛解維持だけでなく、生活の質の向上にも前向きに取り組んでいます。
- 栄養療法とその工夫
- 生物学的製剤治療の治療選択、モニタリング、評価
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会(近畿支部評議員)
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本大腸肛門病学会
- 日本病態栄養学会(評議員)
- 日本静脈経腸栄養学会(評議員)
- 日本炎症性腸疾患学会
- 日本医学教育学会
資格
- 日本内科学会(指導医・認定内科医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(指導医・専門医)
- 総合内科専門医
永見康明(ながみ やすあき)
- 現職:准教授
- 出身大学:大阪市立大学
- 大学卒業年度:2001年
- 出身高校:国分寺高等学校
自己アピール
早期癌に対する内視鏡診断、治療を専門としています。
より質の高い診断、治療を目指しております。
研究テーマ
- 表在型食道癌に対する内視鏡診断、内視鏡治療(ESD)
- ESD後の狭窄に対する予防治療
- 早期胃癌、早期大腸癌を含む消化管腫瘍に対する内視鏡治療
- 消化管瘻孔閉鎖に対する内視鏡治療
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会(近畿支部評議員)
- 日本消化器内視鏡学会(近畿支部評議員)
- 日本消化管学会
- 日本胃癌学会
- 日本食道学会
- American Society for Gastrointestinal Endoscopy
資格
- 日本内科学会(認定内科医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(指導医・専門医)
田中史生(たなか ふみお)
- 現職:講師
- 出身大学:大阪市立大学
- 大学卒業年度:2001年
- 出身高校:清風南海高等学校
自己アピール
専門分野は機能性消化管障害と好酸球性消化管障害です。幅広い視野での丁寧な診療と、病態解明に役立つ研究を目指します。
研究テーマ
機能性消化管障害・好酸球性消化管障害の病態生理、診断、治療等の研究を中心に取り組んでいます。
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会(学会評議員・近畿支部評議員)
- 日本消化器内視鏡学会(近畿支部評議員)
- 日本消化管学会
- 日本神経消化器病学会
- 日本ヘリコバクター学会
- 日本食道学会
- 米国消化器病学会(American Gastroenterological Association)
など
資格
- 日本内科学会(指導医・総合内科専門医・認定内科医)
- 日本消化器病学会(指導医・専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(指導医・専門医)
- 日本消化管学会(指導医・専門医・認定医)
- 日本ヘリコバクター学会(H. pylori感染症認定医)
細見周平(ほそみ しゅうへい)
- 現職:講師
- 出身大学:大阪市立大学
- 大学卒業年度:2002年度
- 出身高校:兵庫県立長田高等学校
自己アピール
日々の診療の中で生じる疑問点に対して、基礎的アプローチも含めた研究を行い、患者様にとってより良い診療をフィードバックができるよう取り組んでいきます。
研究テーマ
炎症性腸疾患のより良い治療と病態の解明を目指し、質の高い臨床的・基礎的研究を目指します。
- 炎症性腸疾患における生物学的製剤治療の最適化
- 腸管小胞体ストレスに対する免疫応答と腸炎発症メカニズム解明
- 腸管粘膜傷害におけるSlco2a1の役割
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本消化器免疫学会
- 日本消化管学会
- 日本炎症性腸疾患学会
- American Gastroenterological Association
資格
- 日本内科学会(指導医・総合内科専門医・認定内科医)
- 日本消化器病学会(指導医・専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(指導医・専門医)
- 日本消化管学会(指導医・専門医)
大谷恒史(おおたに こうじ)
- 現職:講師
- 出身大学:大阪市立大学
- 大学卒業年度:2003年
- 出身高校:甲陽学院高等学校
自己アピール
研究というエキサイティングな冒険を通して、画期的な診断・治療法の創出を目指しています。
研究テーマ
近年カプセル内視鏡やダブルバルーン内視鏡によって、これまで「暗黒大陸」とされてきた小腸の観察が可能となり、小腸疾患の診断・治療が進んでいます。また小腸は食物の消化・吸収に働くだけでなく、免疫細胞の集中する人体最大の免疫器官であることが分かってきました。小腸領域における臨床および基礎研究の他、消化管の炎症や癌に関する研究も行っています。
- 低用量アスピリンおよび非ステロイド性抗炎症薬による小腸傷害の病態
- 原因不明の消化管出血に対するカプセル内視鏡とダブルバルーン内視鏡の有用性
- 消化管疾患における腸内細菌叢の関与
- Helicobacter pylori胃炎に対する免疫応答
- 消化管の炎症および癌におけるプロスタグランジン輸送・代謝経路の役割
- 消化管癌における高度メチル遺伝子の機能解析
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会(近畿支部評議員、学会評議員)
- 日本消化器内視鏡学会(近畿支部評議員)
- 日本消化管学会(代議員)
- 日本ヘリコバクター学会(代議員)
- 日本消化器免疫学会
- 日本潰瘍学会
- 日本カプセル内視鏡学会
- 日本微小循環学会
- 米国消化器病学会
資格
- 日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医・指導医・JMECCインストラクター)
- 日本消化器病学会(専門医・指導医)
- 日本消化器内視鏡学会(専門医・指導医)
- 日本消化管学会(胃腸科認定医・専門医・指導医)
- 日本ヘリコバクター学会(H. pylori感染症認定医)
- 日本カプセル内視鏡学会(認定医)
灘谷祐二(なだたに ゆうじ)
- 現職:講師
- 出身大学:大阪市立大学
- 大学卒業年度:2005年
- 出身高校:甲陽学院高等学校
自己アピール
日々の臨床はもちろんですが、大阪市立大学ならではの特色ある研究を目指し、基礎臨床分野を問わず研究を行っています。
研究テーマ
上部消化管の疾患、生理機能について基礎的、臨床的に幅広く研究しています。今話題の腸内細菌についても、臨床応用にむけての取り組み中です。現在の主な研究テーマは以下の通りです。
- 薬剤性消化管傷害の機序解明と新規治療法の開発(NSAIDsアスピリンを含む)
- 消化管細菌叢の解析とその病的意義、臨床応用の可能性の検討
- 食道バレット上皮の発生とその発癌機序の解明
- 胃潰瘍治癒における生化学的機序の解明
- カプセル内視鏡および小腸内視鏡を用いた小腸疾患の診断と新しい治療の開発
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- アメリカ消化器病学会
- 日本消化管学会
- 日本潰瘍学会
- 日本微小循環学会
資格
- 日本内科学会(認定内科医、総合内科専門医、指導医)
- 日本消化器病学会(専門医・指導医)
- 日本消化器内視鏡学会(専門医)
- 日本消化管学会(専門医・指導医)
福永周生(ふくなが しゅうせい)
- 現職:講師
- 出身大学:大阪市立大学
- 大学卒業年度:2003年
- 出身高校:奈良学園高等学校
自己アピール
常に向上心を持って、何事にも前向きに取り組んでいきます。特に日々、内視鏡診断・治療の研鑽に取り組み、各患者さんに合った良質な医療の提供を目指します。
研究テーマ
胃や大腸の腫瘍性病変に対する内視鏡診断・治療に関する診療を背景に、これらの臨床研究を行っています。
- 分化型早期胃癌の適応拡大病変に対する内視鏡的粘膜下層剥離術 (ESD)と外科手術の長期予後
- 重篤な並存疾患を有する早期胃がん症例に対するESDの長期予後の検討
- 術前生検が大腸腫瘍に対するESDに及ぼす影響に関する検討
- ヘパリン置換例における大腸ESD後出血に関する検討
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会(近畿支部評議員)
- 日本消化管学会
資格
- 日本内科学会(指導医・総合内科専門医・認定内科医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(指導医・専門医)
- 日本消化管学会(専門医)
大南雅揮(おおみなみ まさき)
- 現職:病院講師
- 出身大学:和歌山県立医科大学
- 大学卒業年度:2005年
- 出身高校:大阪府立北野高等学校
自己アピール
早期消化管癌の内視鏡診断・治療を中心に診療を行っています。その他、食道アカラシアをはじめとする食道運動機能障害に対する新しい内視鏡治療である経口内視鏡的筋層切開術(POEM)の診療にも携わっています。良質かつ丁寧な診療を目指して日々取り組んでおります。
研究テーマ
- 表在型食道癌・早期胃癌に対する内視鏡治療
- 消化器内視鏡診療における鎮静
- 食道アカラシアの病態解明
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
資格
- 日本内科学会(認定内科医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(専門医)
丸山 紘嗣 (まるやま ひろつぐ)
- 現職:病院講師
- 出身大学:兵庫医科大学
- 大学卒業年度:2007年
- 出身高校:英数学館高等学校
自己アピール
超音波内視鏡、胆膵内視鏡を中心に臨床・研究活動を行っています。基本的な胆膵疾患の診断、治療を施行しながら、早期膵癌の画像、病理学的診断、切除後の超音波内視鏡検査などを新しく導入しております。
研究テーマ
- 内視鏡的逆行性胆管膵管造影法後膵炎のリスク因子とその予防法
- 悪性肝門部胆道狭窄に対する適切なステント留置法
- 超音波内視鏡検査での早期膵癌画像診断
- 超音波内視鏡検査での残膵、残胃の描出能
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本膵臓学会
- 日本胆道学会
資格
- 日本内科学会(認定内科医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(専門医)
西田 裕(にしだ ゆう)
- 現職:病院講師
- 出身大学:奈良県立医科大学
- 大学卒業年度:2007年
- 出身高校:近畿大学付属高等学校
自己アピール
炎症性腸疾患(クローン病・潰瘍性大腸炎など)など下部消化管疾患を中心に臨床・研究活動を行っています。炎症性腸疾患の患者数は近年急速に増えています。それに伴い、病態の解明も進んできており新規治療薬も次々と登場しています。炎症性腸疾患に関する最新の知見を取り入れ丁寧な診療を行うように心がけています。
研究テーマ
- 潰瘍性大腸炎術後の回腸嚢炎に関する検討
- 腸管粘膜傷害におけるSlco2a1の役割
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
資格
- 日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医)
- 日本消化器病学会(専門医)
東森 啓(ひがしもり あきら)
- 現職:病院講師
- 出身大学:山口大学
- 大学卒業年度:2008年
- 出身高校:奈良学園高等学校
自己アピール
エビデンスの先にある患者さんの思いと真摯に向き合い、最善の治療を一緒に探していきたいと思います。
研究テーマ
臨床での疑問や問題点を研究し、研究成果を臨床に還元できるように頑張ります。
上部消化管疾患を中心に、小腸疾患や胆膵疾患にも興味を持って取り組んでいます。
- 薬剤性消化管傷害の病態解明と治療法の開発
- がんにおける高度メチル化遺伝子の機能解明と予後予測マーカーの探索
- ストレス性胃粘膜傷害の病態解明
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本消化管学会
- 日本ヘリコバクター学会
- 日本カプセル内視鏡学会
- 日本微小循環学会
資格
- 日本内科学会(指導医・総合内科専門医・認定内科医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(専門医)
- 日本ヘリコバクター学会(H. pylori感染症認定医)
- 日本カプセル内視鏡学会(認定医)
田上 光治郎(たのうえ こうじろう)
- 現職:病院講師
- 出身大学:近畿大学
- 大学卒業年度:2008年
- 出身高校:鹿児島ラ・サール高等学校
自己アピール
患者さんに寄り添い、質の高い、丁寧な医療を提供できるよう、日々心掛けています。
研究テーマ
- 重篤な併存疾患を有する早期胃癌患者に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の長期予後の検討
- 切除不能遠位悪性胆道狭窄に対する金属胆道ステントの再閉塞に対する危険因子の検討
- 術後良性胆管空腸吻合部狭窄に対する一時的金属胆道ステント留置術の有効性と安全性の検討
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
資格
- 日本内科学会(指導医・総合内科専門医・認定内科医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(専門医)
沢田 明也(さわだ あきなり)
- 現職:病院講師
- 出身大学:大阪市立大学
- 大学卒業年度:2009年
- 出身高校:大阪星光学院高等学校
自己アピール
丁寧な診療を心がけています。臨床に対してインパクトのある研究を行いたいと思います。
研究テーマ
- 胃食道逆流症、食道運動機能、好酸球性食道炎、機能性消化管疾患
所属学会(学会活動)
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本消化管学会
- American Gastroenterological Association
資格
- 日本内科学会(認定医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本消化器内視鏡学会(専門医)
研究医一覧
後期研究医 | 山村 匡史 |
中田 晃暢 | |
落合 正 | |
藤本 晃士 | |
河野 光泰 | |
真鍋 琢 | |
山本 圭以 | |
時短医員 | 杉田 奈央子 |
垣谷 有紀 | |
金道 麻紀子 | |
中田 理恵子 | |
桜井 有香 | |
櫛山 菜穂子 | |
前期研究医 | 松岡 令起 |
原田 優介 | |
福井 純毅 | |
高嶋 遼太 | |
山岸 政充 | |
高橋 駿介 | |
片山 光 | |
竹下 雅浩 |